fc2ブログ
クリスマスはオリーブハマチで♪さぬきワインも絶品でっせ~「さぬきうまいもん祭りin大阪」
DSC06046_20151108124552502.jpg



こにゃにゃちは


めーめーでおまっ


先日


ホテル日航大阪で開催されました


「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト


さぬきうまいもん祭りin大阪


の試食会にうちだんと一緒に参加してきましたでぇ~


(2012年に参加した時の模様はこちら)


当日


ずっとほったらかしやった爪も


黒のワンピに合わせてまかかなネイルを塗って行ったんでっけど


その翌日


晩御飯を食べてる最中に


うちだんが


なんやその爪っ


てビックリしやんねん


あ~た


昨日から塗ってますけど?


お気づきにならなかったんですか?( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


またその次の日(昨日)


また晩御飯食べてる最中に


お前その爪なんや?


てビックリしてる・・・


あんさん


昨日もおんなしこと云うてましたけど?


大丈夫か?


そのうち


お前誰や?とか云われんちゃうの?


もしくは


よっぽど嫁に興味がないんでしょうな~








話がズレタ



DSC05947_20151108124221ad3.jpg



会場に入ると



DSC05950_2015110812422232a.jpg



香川県の特産品がよ~さん並んでまっせ~



DSC05960_2015110812422660a.jpg



香川の新しいオリジナルブランド米


うまい!たべまい!おいでまい


約10年の歳月をかけて暑さに強く、おいしさも備えた品種の開発に取り組んで


2013年から本格デビューしたお米で


「米の食味ランキング」で最高ランクの「特A」の評価を受けたお米なんやて~


ちなみに「おいでまい」は讃岐弁で「いらっしゃい」ちゅう意味で


「多くの人に食べてほしい、食べに来てほしい」という願いが込められているそうですわ



DSC05955_20151108124224107.jpg



酒に合ううどんなんてあるんやっ


さぬきうどんの為に生まれた小麦「さぬきの夢」と


「おいでまい」と香川茶を使用して


酒に合うように作りはったそうな


こりゃ楽しみですな



DSC05958_2015110812422827e.jpg



新鮮な野菜や果物



DSC05963_20151108124422d7d.jpg



キウイも名産なんやね~


さぬきキウイっこは和三盆のような甘さで糖度も高くて酸味とのバランスが良好


右の丸っこいのんはさぬきゴールド


香川県だけのオリジナル品種で


一般に出回っているキウイ「ヘイワード」と比べるとはるかに高い糖度で


ビタミンCは100gあたりの含有量が通常のキウイの3倍


1つ食べれば大人3人分のビタミンCをまかなうことができんやて~


すっげ~



DSC05968_20151108124353710.jpg



その他にもい~~~~っぱい



DSC05965_201511081243507c4.jpg



さぬきワインもありまっせ~



DSC05973_20151108124354974.jpg



うどんを食べ過ぎて脳がうどんになってしもた


ゆるキャラならぬつるキャラの


うどん脳がお出迎えしてくれました



DSC06031_2015110812454749a.jpg



今回プレゼンして頂いたのは


左から


うどん脳


香川県住みます芸人の梶剛さん


オリーブハマチ生産者の嶋野勝治さん


浜田恵造香川県知事


辻村修香川県会議長


さぬきワイナリー工場長の竹中剛さん


今回素晴らしいお料理を提供して下さったホテル日航大阪シェフです



DSC06034_201511081245480cd.jpg



オリーブハマチの炙り オリーブ新漬けのソース


オリーブハマチとは


香川県産のオリーブの葉の粉末を


2パーセント以上添加した餌を20日間以上与えて養殖したハマチのことですわ


ポリフェノール「オレウロペイン」が豊富に含まれてて


抗酸化作用で酸化・変色しにくい肉質やそうでっせ~


めっちゃ脂乗ってんねんけどさっぱり


オリーブのソースともめっさ合うてうんみゃ~~~い



DSC06040_20151108124550a90.jpg



これに合わせるワインは


さぬきワイナリーさんの


2013甲州


爽やかな香りでふるーてぃ~


うんみゃいわぁ~


魚料理にぴったりですな



DSC06046_20151108124552502.jpg



会場には香川県の名産を使用した


た~~~~っくさんの料理が並んでまっせ~


今回のメインのオリーブハマチのお刺身に~



DSC05974_20151108124809513.jpg



コールミートとピクルスの盛り合わせ



DSC05978_2015110812481278a.jpg



讃岐コーチンの冷製トマト煮香川産ブロッコリー添え



DSC05982_20151108124812fcc.jpg



生ハムとさぬきゴールドとさぬきキウイっこ



DSC05985_20151108124815fed.jpg



紅鮭のスモークサーモン 香川県産レモン添え



DSC05987_20151108124815692.jpg



オリーブ夢豚のボイル バルサミコソース



DSC05989_2015110812572623f.jpg



モッツァレラチーズと香川県産トマト



DSC05993_20151108125825e4b.jpg



さぬき蛸のマリネ



DSC05990_20151108125905262.jpg



香川県産の


いんげん豆、茄子、さつま芋、玉ねぎ、金時人参のグリルかな?


その他にもたっくさんあってんけど


全部は撮りきれず・・・



DSC06048.jpg



お料理を取りに行ったら


ちょうどオリーブ牛のローストビーフが目の前に運ばれてきたぁ~~~~っ


2mくらい離れてるのに


めさくさええ匂いが漂ってきてたまら~~~~ん



DSC06065_201511081250155a1.jpg



よ・よだれが・・・



DSC06072_201511081249533ae.jpg



小豆島の特産であり、香川県の県木でもあるオリーブと


瀬戸内の温暖な気候風土に育まれた「讃岐牛」


小豆島の肥育農家がオリーブオイル搾取後の果実を飼料化することに成功して


香川県だからこそ成し得たプレミアム黒毛和牛


それが


オリーブ牛


めっちゃサシが入ってんのにしつこない


身も心もトロケル美味さでっせ~


うぅぅぅぅ~~~~~


馬杉っ


添えられてる椎茸もインゲンもめちゃ美味や



DSC06086_2015110812512109a.jpg



うどん県だけやないっちゅうても


やっぱうどんは欠かされへんよね~



DSC06090_2015110812505451f.jpg



ここにもオリーブ牛がっ


オリーブ牛とうどんが美味いのはもちろんのこと


お出汁もめさくさうんみゃいっ


さすがうどん県でんな



DSC06092_20151108125056408.jpg

DSC06087_20151108125051e8a.jpg



オリーブハマチのお刺身は正金醤油さんの


うすくち生醤油で


オリーブハマチの旨味を引き立ててくれますなぁ~



DSC06093_20151108125056296.jpg



骨折してる身ぃなもんで


最初は座ってたうちだんも


めーめーの手が回らんと察してくれたんか?


えらいてんこ盛りに取ってきてくれましたで~(* ̄m ̄)プッ


ほんでも


結局ほとんど自分で食べて


めーめーが食べたんはスモークサーモンとモッツァレラチーズのみ


香川県産のレモンが皮ごと食べてもエグミがの~て


めっさ美味かったですわ



DSC06107_201511081254077dd.jpg



海老に惹かれて取ってきてんけど


海老はプリップリで美味いのはもちろん


野菜が味が濃いてうんみゃいわぁ~



DSC06109_2015110812540882f.jpg



赤ワインも頂いちゃお



DSC06113_201511081254105df.jpg



シャトー志度


ローストビーフにめっちゃ合う~


今回は頂いてませんが


香川大学農学部が開発した醸造用ぶどう「香大農R-1」で作った


赤ワイン「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」が11月25日から発売されるそうでっせ~


色が濃いワインにも関わらず渋みが少なく口当たりがええそうな


一般的なワインと比べてポリフェノールが2~3倍多く含まれてんやて~


NETからでも購入できまっせ~



DSC06004_20151108125627dcd.jpg



酒に合ううどんがあったかと思えば


こっちはうどんに合う酒


こんなん初めてですわ



DSC06119_201511081254124cc.jpg

DSC06126_20151108130004128.jpg



一口にうどんに合う酒っちゅうても


それぞれの酒蔵さんで味が全然ちゃいますわ


めーめー的には西野金陵さんのスッキリとした呑み口の好きですわぁ~


でも


めーめーの前に並んでた女性は森國さんのを呑んで


これ好き~~~~


と叫ぶくらいメロメロになってはりましたよん



DSC06147_20151108130010a20.jpg



やっぱ酒にあううどんとマリアージュせんとあかんでしょ



DSC06149_2015110813001228b.jpg



腰がめっちゃあってうんみゃ~~~い


細めやもんでチュルチュルと喉越しがええさかいに


酒のアテにもなるんちゃうかなぁ~



DSC06133_20151108130007e58.jpg



「おいでまい」とオリーブ牛のビーフカレー


美味すぎですっ



DSC06144_20151108130011674.jpg



希少糖を使用したデザート色々


希少糖は


香川大学を中心に企業、大学、国や香川県が連携して


十数年間にわたる産学官連携事業として


研究開発が行われてきたんやて


食後血糖値上昇抑制作用・脂肪蓄積抑制作用


動脈硬化予防作用・血圧上昇抑制作用


抗酸化作用など数々の作用が報告されており


メタボリックシンドローム対策に期待される新たな機能性素材として注目されてるらしい・・・


めさめさええや~~~ん


うちだんにもぴったしや



DSC06190_20151108130103f90.jpg



お土産に頂いたさかいに


使てみよ~



DSC06236_20151108130106cbe.jpg



うどん県パスポートも



DSC06241_201511081301089f0.jpg



めさめさうどん屋さんが載ってますわぁ~


12月12日、13日には全国年明けうどん大会2015inさぬきも開催されますし


2016年には第三回目となる瀬戸内国際芸術祭





お遍路さん巡りもよろしいですなぁ~


来年の四国遍路は第88番札所の大窪寺がある香川から始まる


逆打ち遍路の年なんやて~


逆打ち遍路は順番に巡ってる弘法大師に出会いやすいっちゅう言い伝えもあるそうな・・・






うどんだけやない


魅力いっぱいな香川県を改めて知りましたっ







おもんなかっても押してって

ランキング参加してまんねん
           ↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村


ついでにこっちも



人気ブログランキングへ



            


ぽちっと応援しておくれやっしゃ~ポイポイポイポポイポイポピ~



スポンサーサイト



テーマ:ご当地名物 - ジャンル:グルメ

[2015/11/09 15:08] | キャンペーン | トラックバック(0) | コメント(10) | page top
「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトに行って来たでぇ~♪
DSC02575.jpg





こにゃにゃちは


めーめーでおまっ



2月16日にリーガロイヤルで開催された





「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト

              ~さぬきうまいもん祭りin大阪~




に参加してきたよ~ん




R0024291.jpg





正直、「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトをしてるって知らなかっためーめー


去年の10月からスタートしたんやってぇ~


近年の讃岐うどんブームで香川県にうどんを食べに行く人は増えたけど


香川にはその他も美味しいもんいっぱいありまっせ~ってゆうのをみんなに知ってもらいたいもんね~





R00242961.jpg




めっちゃでっかい会場に


なんだか落ち着きがなくなるめーめー・・・





R0024299.jpg




一番後ろのテーブルにひっそりと


身を隠す・・・




R0024300.jpg



このシャンデリアに目がチカチカして


気が遠くなりそう・・・





R0024302.jpg




香川県は「うどん県」に改名しました。




面白いやぁ~ん


インパクトあるよね~




HPはこちら→うどん県にようこそ。





でも、うどんだけやないでぇ~


ってゆうのと


今回は「うどん県」×「よしもと」がコラボして


よしもと47ご当地市場


「うどん県。それだけじゃない物産展」の開催のPRイベント





まずは「うどん県知事」


浜田 恵造知事のご挨拶をお聞きして





R0024307.jpg




今回のコラボ


よしもとクリエイティブ・エージェンシー


取締役常務「泉 正隆」さんからの概要説明




R0024315.jpg




「うどん県。それだけじゃない香川県」物産展開催依頼書を交わされておりました




※「うどん県。それだけじゃない香川県」物産展は


平成24年5月下旬~6月初旬(予定の7日間


なんば千日前の「なんばグランド花月」リニューアルプロジェクトにより誕生する


「よしもと47ご当地市場」大阪市中央区難波千日前11ー6に


「うどん」はもちろん、それだけじゃない県産品を展示、販売する物産展を開催





R0024327.jpg




サプライズゲストとして


ブログ旅でお馴染みの「稲垣 早希」ちゃんも登場~





R0024335.jpg





君、きゃわうぃ~ねぇ~(古っ)ってな感じ~






DSC02437.jpg





さて、ここからは


お待ちかねのお食事ターイムのご紹介~




DSC02439.jpg




テーブルに配られたこちら


「リセノワール スパークリング」





DSC02440.jpg




乙女心をソソル綺麗な色です~(めーめーはおばはんやけど・・・)


宇多津町で栽培された古代米で作ってるんやって~


美容と健康にも配慮した、これまでにないアルコール飲料





DSC02487.jpg




ちょっぴり甘くて呑みやすいね~


グイグイイっちゃいそう~




DSC02443.jpg




こちら「讃岐コーチン」


香川県は全国有数の養鶏県で


中国原産の「コーチン」を素材として誕生したのが「讃岐コーチン」


一般的な食用鶏の飼育期間は55日前後に対して


讃岐コーチンは80~90日かけて飼育してるねん


適度な歯応えとコクがあって


ビタミンB1などの栄養価が豊富


しかも低脂肪、低カロリーでゆうことなしって感じ~





DSC02457.jpg




塩窯から出てきた讃岐コーチンちゃん


とってもセクシ~




DSC02444.jpg




香川県は水産資源もとっても豊富


こちらは香川県産イイダコの旨煮とマンバお浸し


他にも香川ブランド「ハマチ三兄弟」として


「ひけた鰤」「なおしまハマチ」


オリーブの葉の粉末が入った餌を与えた「オリーブハマチ」ってのがあるんやって~



海苔とかタイラギ貝、ナシフグ、鰆・・・・などなど


書ききれへんほどやわ





DSC02448.jpg




真鯛のマリネ





DSC02450.jpg




めっちゃ美味しそうやろ~





DSC02451.jpg





香川県産「おいでまい」と海老入りシーフードピラフ






DSC02455.jpg




香川県産下平目ムニエル ラタトゥユ添え





DSC02456.jpg




ぷりっとしててえ~フォルムやね~






そんで、こちらが今回めちゃめちゃ感動した食材




DSC02459.jpg





「オリーブ牛」






DSC02463.jpg





小豆島の特産であり、香川県の県木でもあるオリーブと


瀬戸内の温暖な気候風土に育まれた「讃岐牛」


小豆島の肥育農家がオリーブオイル搾取後の果実を飼料化することに成功して


香川県だからこそ成し得たプレミアム黒毛和牛


それが「オリーブ牛」




なんやよ~





DSC02466.jpg





それをリーガロイヤルのシェフが目の前で焼いてくれま~す





DSC02465.jpg




ん~~~~めっちゃ美味しそう~





DSC02546.jpg





はっきし言って


めーめーはそんなにお肉って好きやないねん


焼肉行ったってホルモンばっかやし


サシが入ったステーキなんて脂っこくて好きやない


けど、これはほんま正直






う~~~~~まぁ~~~~~~い~~~~~~~





びっくりしたわぁ~


それもそのはず


「オリーブ牛」は


旨味成分である「グルタミン酸」は和牛平均の1.5倍


「ペプチド総量」も1.4倍


柔らかさは1.2倍


抗酸化成分の「カルノシン」はなんと2倍もあるんやって~





うちだんも美味い美味いゆうてお代わりもらいに行っとった





DSC02486.jpg




「チーズレモン風味のコルネサーモン」




DSC02478.jpg




そんで、これは外せん「讃岐うどん 金時芋天添え」





DSC02490.jpg




手前のんは「海の幸と香川県産アスパラガス炒め」


アスパラっも甘~てやらこくってめっさうんみゃい



レタスも普通のレタスとはちとちゃうねんっ


化学肥料と農薬を抑えた栽培方法による「らりるれレタス」っちゅうねん


みずみずしくって美味しっ





DSC02501.jpg




もういっちょ「オリーブ牛」を使ったメニュー





DSC02509.jpg





「オリーブ牛腿肉のロースト 西洋わさび添え」



これはステーキよりも肉の味がしっかり味わえる


西洋わさびとの相性もバッチリや





DSC02511.jpg




ワインもあるんやで~





DSC02513.jpg

DSC02515.jpg

DSC02517.jpg




と~っても呑みやすくって


なんぼでもイケそうやから


困っちゃう~





DSC02518.jpg




日本酒もあったんやけど


これ以上呑んだらヤバそうやから


自粛した(≧m≦)ぷっ!





DSC02522.jpg




この「香川県産 天然真鯛のブレゼ シャンパンソース」に使われてる鯛


めっさおっきいねんっ


お相撲さんが優勝したときに持ってるくらいのんっ





DSC02529.jpg




取り分けてもらった身もすんごい分厚っ


身はふわぁっふわぁで口に入れると溶けていきよんねんっ


うちだんなんか「豆腐みたいやな」ってプー!(*≧m≦)=3





DSC02532.jpg




「オリーブ牛バラ肉の柔らか煮 ハンガリー風」と


「ぷりぷり海老のチリソース煮 香川県産なばな添え」


オリーブ牛はどんな調理方法でもおいひぃね~




DSC02534.jpg




このなばなもちょっとほろ苦くって美味しいわぁ~





DSC02543.jpg




この時期のイイダコは「飯(イイ)」が入ってて


ツブツブの食感が面白くって美味しいよね~





DSC02541.jpg




この「マンバ」(ヒャッカ)ってゆう野菜


初めて知ったんやけど


これがすんごい美味しいやぁ~ん


高菜の一種らしいんやけど香川県独特の野菜なんやってぇ~


ちょっとほろ苦いんやけど


それがまた美味しいねんっ




DSC02553.jpg




他にも沢山の特産品がありまっせ~




DSC02556.jpg

DSC02558.jpg

DSC02560.jpg

DSC02561.jpg

DSC02563.jpg

DSC02565.jpg


DSC02567_20120217142810.jpg





讃岐うどん名店と観光名所をバスで巡る「うどんグルメの旅」ってゆうのを


3月31日まで運行されてるみたいなんやけどHPはこちら


讃岐うどんのお店ってわかりにくとこにあったりするもんやから


こんなバスで連れてってくれるのはありがたいやぁ~ん





DSC02574.jpg





しかも、「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトとして


今回この新しいバージョンのラッピングバスがお目見えしたんやって~




香川県にはうどん以外にも


美味しいもんがよ~さんあるのを今回のイベントで教えてもろたから


ほんま、行ってみたなったわぁ~



要 潤くんのバスに乗って美味しいもん巡り・・・


めっちゃええやぁ~ん









ランキング参加してまんねん
           ↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村




           




人気ブログランキングへ



ぽちっと応援しておくれやっしゃ~ポイポイポイポポイポイポピ~




続きを読む

テーマ:グルメ情報!! - ジャンル:グルメ

[2012/02/19 12:00] | キャンペーン | トラックバック(0) | コメント(14) | page top
「紀州熊野は元気です!こんなにあったか田辺」台風12号被災復興キャンペーン♪
R0019391.jpg







こにゃにゃちは


めーめーでおまっ


昨日はうちだんの姪っ子ちゃんの結婚式に行って来ました~


その様子はまた今度ご報告しますね~




今日は~


「11月30日(水)18時より

和歌山県田辺市のグルメ大試食会を実施する事になり、

是非とも、この会見に参加者としてご出席いただけないでしょうか。

当日は、田辺市長が来場し、台風被害から立ち直った田辺市をアピールするとともに

ゆるキャラ「たなべぇ」のパフォーマンス、「梅」「みかん」「しらす丼」など

田辺市の名産品を使った極上料理をご提供します。」


と、あるイベント企画会社様よりメールを頂戴して


ANAクラウンプラザホテル大阪に行ってきてん


こんなお誘いは初めてやってどないしょうかって思ったんやけど


9月初旬の台風12号の被害が全国的に報道されましたが


その後の復興の様子などが報告があまり報道されていないせいか


未だに、観光客が戻ってきていない状態だそうで


「紀州熊野は元気です!」


皆さんにお伝えすることのお手伝いが少しでも出来たらいいなと参加させていただきました~





DSC04420.jpg




「紀州熊野は元気です!こんなにあったか田辺」記者発表会って書いてあるわぁ~


なんか、緊張するや~ん






R0019354.jpg





真砂(まなご)田辺市長さんのご挨拶と


市長さんから台風12号の被害状況と現在の復興の様子のご説明を聞かせて頂きました。






R0019357.jpg





被害を受けた幹線道路も今はすっかり元通りに復旧していて


車で行っても全然問題ないそうです。


世界遺産の熊野本宮大社や本宮温泉郷を巡る国道311号


紀伊山地の尾根を縫って高野山から龍神温泉に至る371号(高野龍神スカイライン)も復旧していますし


大阪方面からのJRきのくに線は12月3日より全線で運転再開したそうで


電車で行かれる方も全然問題ないそうですよ~





R0019360.jpg




もちろん、美味しいものも沢山頂いてきましたでぇ~





DSC04423.jpg
DSC04424.jpg
DSC04426.jpg
DSC04429.jpg





特産の梅を使ったお酒やら里芋焼酎みたいな珍しいお酒もあるんやね~






DSC04430.jpg
DSC04435.jpg






柑橘類も年中収穫できるんやって~





DSC04437.jpg





紀州備長炭は高級な炭なんやでぇ~





DSC04438.jpg





熊野で採れた新米~





DSC04442.jpg





熊野本宮のほうじ茶~


このお米とほうじ茶で作った「茶がゆ」を後ほど頂きました~





DSC04448.jpg





紀州といえば「紀州南高梅」





DSC04440.jpg


DSC04444.jpg





めーめーも田辺に行くときは必ず大量に買い込んできてるねん


種が小さくて果肉が分厚くてやらかいからめっちゃ美味しいねん


おにぎりに入れるとそれだけでめっちゃ美味しいでぇ~





DSC04453.jpg


DSC04455.jpg


DSC04456.jpg





名産のお菓子やみかんも~


このみかん・・・



めっちゃ甘~い





ほんま、びっくりするぐらい甘いねんっ


こんな甘いみかん食べたん初めてやわぁ~






DSC04461.jpg


R0019363.jpg




「紀州いさぎ」もあったでぇ~


紀州いさぎは手釣りで1尾1尾丁寧に釣り上げているので魚体の状態が良いままで捕獲できて


船倉で活かしたまま帰港して水揚げ直前に1尾1尾活けしめして脱血処理をしてる


なんとも丁寧に扱われている「いさぎ」なんやって~


また、プランクトンが豊富で海流が早い海域で育ってるから


身が締まって、臭みがない美味しいお魚になるんやでぇ~





会場にはまだまだおまっせ~





うつぼ うつぼ2
 
R0019364.jpg




和歌山県南部では古くから「うつぼ」が食されていて


寒風で天日干し、素揚げしたもんや


甘辛く味付けしたもんがあって珍重されてるんやって~


ポリポリしててお酒のアテにぴったりや~ん


テーブルで隣に座ってた女の子はこの「うつぼ」を


お皿にてんこ盛りして持って来て


「むっちゃ美味しいわぁ~」ゆうて食べてはった・・・





R0019365.jpg





鯖の味噌漬けもいいお味でこれはご飯が欲しなるなぁ~




他にもまだまだ美味しいもんが並んでおりましただ・・・



R0019366.jpg
R0019367.jpg
R0019368.jpg
R0019369.jpg
R0019370.jpg
R0019371.jpg
R0019373.jpg
R0019374.jpg
R0019375.jpg
R0019376.jpg
DSC04476.jpg
DSC04478.jpg




田辺市のゆるキャラ「たなべぇ」と「八咫之助(やたのすけ」も


田辺の元気な姿をアピールするのに頑張ってま~す




DSC04473.jpg


DSC04507.jpg




台風12号被災復興観光キャンペーン「紀州熊野は元気です!」では


キャンペーン総額10,000,000円プレゼントや


無料バスで行く1泊2日「田辺・熊野 春呼吸ツアー」を実施します!


抽選で200名様に旅行クーポン3万円分があたる(応募期限12月27日まで)ものやら


平成23年12月1日~平成24年3月31日までの期間中に


田辺に泊まれば豪華旅行や特産品が当たったり


無料バスで行く「田辺・熊野春呼吸ツアー」


①世界遺産・熊野古道コース平成24年2月1日・8日・29日


②龍神温泉・紀州田辺梅林コース平成24年2月15日・22日


どちらもAコース(民宿プラン)8500円


Bコース(旅館プラン12000円で


みかん狩りや様々な体験が出来て


大阪・和歌山から無料バスで行けちゃいます



詳細はこちらのHPで見てね~




テーブルにはこんなジュースも・・・



DSC04452.jpg



「俺ん家ジュース」を飲んでみた・・・




R0019406.jpg



う~~~~~~~~~~~~~ん


みかんそのもの~




年中みかんが実る「上秋津」地域で


栽培された季節ごとの旬の柑橘をそのまま絞って作ったジュースなんやって~


ほんま、みかん100パーの自然な味や~




中辺路町観光協会の小松会長さんと同じテーブルでご一緒させていただきました~



DSC04450.jpg




小松会長さんは


和歌山観光ガイド専門員でもあって


紀州語り部のうた加楽衆(うたがらす)もされている


(うた加楽衆(うたがらす)は、「熊野古道を巡ること」を通じて、思いっきり人生を楽しもうとする人たちの集まり)だそうです


小松さんのブログ「わがふるさとは熊野古道中辺路」はこちら~



小松さんめっちゃいい笑顔でしょ~





田辺市本宮町の奥熊野太鼓の演奏を聞きながら~



DSC04492.jpg




お楽しみタ~イム




R0019380.jpg



いさぎのカルパッチョも



R0019386.jpg



いさぎのお造りも


コリッコリでめっさうみゃ~い




R0019383.jpg



左から「ひとはめ寿司」


「ひとはめ」とは「ひろめ」の通称で寿司飯をひろめで包んで


中にはシソや〆さば、白ゴマなどが入っています


真ん中は「さんま寿司」


さんま寿司は地元では祝い事やお祭りになくてはならないご馳走なんやって~


一番右は「めはり寿司」


ご飯を高菜の漬物で巻き込んだおにぎりで


目を張るように口を大きく開けて食べたことから名前がついたらしいわぁ~


どれも、ごっつ美味しいでぇ~




「ひとはめ寿司」にも使われていた「ひろめ」は~



R0019378.jpg



こんな風にお湯にさっとくぐらせて~




R0019392.jpg




茶色から綺麗な緑色になったひろめをポン酢で食べたら


これがまた


う~みゃ~い~




「ヒロメは、ワカメと同種同属の海藻で、全国でもごく限られた海域にしか分布していない非常に希少な海藻です。最大1メートルほどにまで生長し、大きなうちわの様な形をしています。やわらかくてとろみがあり、シャキシャキとした独特の食感・歯ごたえが特長です。また、海草特有のぬめり成分には、食物繊維が多く含まれており特に「フコイダン」はワカメや昆布の数倍多く含まれております。」(パンフより)




なんやって~


美容と健康にもめちゃめちゃ良さそう~




これまで食べたもんぜ~んぶ美味しかったんやけど


めちゃめちゃ感動したんはこれっ




DSC04501.jpg



ご飯の上にた~っぷり乗せた~




R0019418.jpg




「しらす丼」



実はこれ2杯目(最初のんもダンナと分け分けして食べたからもうちょい食べたかってん)


ふわっと柔らかくって口の中で溶けてく感じ・・・


いままでしらすなんてあんまりめっちゃ美味しいなんて思ったことなかったけど


このしらすは全然ちごた・・・


また、醤油をちろっと垂らして


山葵と一緒にお口にかっこむと


ほんまに美味~い





田辺のシラスは


田辺特有の「引き寄せ網漁」で獲られてるんやって~


引き寄せ網漁により水揚げされたシラスは、魚体を傷めずより新鮮な状態で水揚げされるみたい


そやからこんなに美味しいんやね~





お酒も沢山呑んじゃいました~


R00194041.jpg
R0019405.jpg



ご飯の〆は~




R0019415.jpg




熊野で採れた新米と熊野本宮のほうじ茶「音無茶」で炊かれた「茶粥」


これと紀州南高梅の梅干と一緒に食べたらなおさら美味しっ






デザートもいっときますか~




R0019407.jpg

R0019408.jpg

R0019412.jpg




「とってもすっぱ~い龍神柚子シャーベット」


2種類シャーベットがあったんやけど


すっぱいもん好きなめーめーはこっち


めちゃんこすっぱ~いけど


柚子の風味が利いててお口がサッパリ~




R0019421.jpg




たなべぇもお見送りの時にカメラ目線頂きました~





今回はとっても貴重な経験をさせていただきました


めーめーの両親も父親が生きてる時はよく二人で


紀伊田辺のかんぽの宿さんに温泉につかって美味しいものを食べに行っておりました・・・


昨年、父親は亡くなりましたが


去年、親戚のおばちゃんと母親がこちらの宿に泊まりにいって


帰ってきてから「膝が痛かったのがすっかり良くなった」と喜んでいるのを聞いて


今度は私達が連れて行ってあげんとあかんなぁ~って思っておりました


今回、こんなお席に呼んでいただいたのも何かのご縁なんかなぁ~んて・・・






田辺全体のお宿も


年末、お正月もまだまだ空きがあるそうですよ~




DSC04505.jpg




お土産にガイドブックも頂きましたし


美味しいもんもい~っぱい食べに行きたいなぁ~




R0019344.jpg




紀州熊野は元気でっせ~






ランキング参加してまんねん
           ↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村




           

人気ブログランキングへ



ぽちっと応援しておくれやっしゃ~ポイポイポイポポイポイポピ~


テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

[2011/12/04 14:44] | キャンペーン | トラックバック(0) | コメント(18) | page top
| ホーム |
web拍手 by FC2 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/8mb10khhqqik